2025年1月22日
宅急便のクロネコヤマト「関西ゲートウェイ」の見学に行ってきました。
コロナ禍ということもあり、グループを4つに分け、それぞれ別日で参加しました。
「関西ゲートウェイ」は、西日本エリアと東日本エリアをつなぐ結節点として、
日本国内の主要都市間における宅急便のスピードと効率的なネットワークを実現するための総合物流ターミナルです。
敷地面積は甲子園球場のグランド5個分もあり、非常に広いところでした。
フロントの前方にヤマト宅急便の歴史がわかる展示『100THANKS』がありました。
宅急便が誕生した初日は荷物が11個しかなかったことを聞き、みんなびっくりしました!
引き出しがたくさんあり、楽しみながら、宅急便に込められた思いや仕組みについて知ることが出来ました。
見学者ホールで、ピッキングの体験をしながら、ピッキングした品物をお土産としていただきました!
見学した全日が午前中だったこともあり、Amazonの荷物がとても多かったです。
ヤマトのマークが2021年より新しくなったことも知り、見学後は皆さんヤマトの宅急便を見るたびに、
新しいマークになったとか、まだ古いマークのままだとかが気になり、宅急便をより身近に感じるようになりました。
今は新型コロナウイルスの感染拡大を受け、見学ツアーが中止しているようですが、
また再開したらみなさんもぜひ行ってみてくださいね♪