「働く」ことを軸に障害者のノーマライゼーションを目指す
大阪府箕面市稲1丁目11番2号

第1回みんなで考える障害者福祉啓発講座のお知らせ

日程…12月26日(木曜日)午後2時30分から4時30分

場所…船場生涯学習センター

テーマ…「ろう者のオリンピック ~東京2025へ~デフリンピックの魅力」

内容…同大会の出場経験選手による話

講師…前島博之さん(陸上・ゴルフ)、前島奈美さん(バレーボール)

定員…60人(当日先着順)

費用…無料

問い合わせ 障害者事業団 電話番号723・1210ファクス724・3383

くわしくは、添付チラシをご覧ください

 

R6啓発講座チラシ

 

担当より

「デフリンピック」って何だろうから始まった本企画、デフリンピックは、耳の聞こえない

アスリートのためのオリンピック。来年11月には日本初となる「東京2025デフリン

ピック」が開催され、世界のアスリートが集まります。

今回は同大会に出場された講師から、障害や生活のこと、デフスポーツの魅力や価値

などのお話となります。専門的になりすぎず、どなたでも参加できる講座となるよう準備

をしています。お気軽にお越しください。